ブログネタを漫才風にしてみたらどうなる
ブログを書いていて思ったのは、ブログと漫才の共通点って結構多いと思うのです。
どちらも日常に起こった出来事や疑問点、矛盾をおもしろおかしく伝えるという点は共通していると思います。
急に沸いたアイデアなのでうまく行くか分かりませんがやってみたいと思います。
元のネタは先日エントリーしたこの記事
このネタを料理していきたいと思います。
なお元ネタを知っていた方が分かりやすいかと思いますので、ご覧になられていない方はご覧ください。
で
漫才風にするので当然演ずるコンビが必要になります。
今回はフッ◯ボールアワーのお二人に演じていただくことにしました。
もちろん二人に頼んでいないので皆様の脳内で補間していただければと思います。
このコンビにしたのはパッと思いついたからであまり他意はありません。
声やしぐさの感じ、イントネーションをイメージしていただけたらと思います。
それでは 開 演
なーなースーパーの手作り弁当ってあるやん?
なんやねんいきなり
あれ実はな手作りしてないねん
何がやねん。手作りいうからオカンが手作りしてるに決まってるやないかい
じゃあ聞くけど弁当のごはん、オカンどうやってつくる?
そんなもんオカンがお米といで炊飯器でピッやないかい
ごはん炊いてるのオカンちゃうやん。炊飯器が炊いてもうてるやん
ええやないかい。オカンが真心こめてスイッチ押してんねんから手作りと一緒やないかい
ほならな、おかずの唐揚げあるやん。あれどうやってオカンつくってるねん
そんなん鶏肉を切って味付けしてコンロで油で揚げてポイーじゃ
最終的に唐揚げ揚げてるのコンロやん。オカンちゃうやん
ええやないか。オカンが愛情こめて鶏肉投入してるんやから手作りと一緒やないかい
あーそうですか。ひいき目に見ても今ん所オカン機械に負けてるやん。機械のほうが活躍してるやん
何う言うてんねん。オカンがいなかったら機械も料理していいかわからへんやないかい
手作りっていうならもっとオカンに活躍してほしいねん
手作りっていうならせめて手作りしてほしいねん
何をですか?じゅうぶん手作りですよ
手作りしてほしいねん機械を
何言うてんねん
どうもありがとうございましたー
どうもありがとうございましたー
苦情は受け付けません
いかがでしたでしょうか。
二人の特徴をイメージしてネタを書いてみました。
実際に漫才のネタを書くというのは初めてなんですが面白いですねコレ。
このようにネタ元は同じでもブログと漫才風では大きくテイストが違いますね。