ショッピングサイト比較をしてみる
私はそこそこネットショッピングを利用する方なんですが、割合としてはAmazonを利用する事が多かったです。
理由としてはAmazonのページ、レイアウトが慣れているのと、ソートがしやすい等操作性の良さに加えて当然ですが価格が安い。
という部分があってAmazonの利用頻度が高い訳です。
しかし最近になってちょっと色々調べているうちに、果たしてAmazon以外が気になり始めてきまして今回比較してみたいと思います。
購入比較対象はこの品
今回購入比較対象商品はこのクレオスのエアブラシにて検証してみたいと思います。
私のネットショッピングのおそらく7~8割はプラモ用具ですのでご了承ください。
果たしてこのエアブラシを各ショッピングサイトだと幾らで買う事が出来るのか検証してみたいと思います。
今回比較するショッピングサイトは
・Amazon
・ヨドバシ.com
・Yahooショッピング
この3店で比較してみたいと思います。
Amazon
まずはAmazonから。
12,000円税込みと安いうえ更に6%のポイント660ptも付与され
実質11,340円(12,000-660)
これは安い!強いぞAmazon!!
Amazonのポイントってあまり溜まるイメージが無いんですがこのエアブラシにはポイントが付与されるようですね。
私は買い物をするときは基本的に相見積もりとなりますので当然何社か精査して安い所で買うというのがキホンです。
なのでいつもこのAmazon価格がベースラインなんですよね。
Amazonはポイントが余り付かない代わりに元が安い感じです。
なのでポイント還元を考慮しないで単純にモノの安さだけで選ぶことが出来るから計算しなくていい分楽という見えざるメリットも。
ヨドバシ.com
基本10%ポイント還元が最大の武器であるヨドバシ.com。
基本的に両者を比べるときはプラモ関連で云うとほとんど互角な時が多い。
ただポイント還元をしたうえで互角なので実際に払う金額はこちらの方が高い場合が多い。
ただ地域性もあるかもしれないけど私の地域では確実にヨドバシの方が配送が中1日確実に早い。
最速を求める場合ヨドバシになるでしょう。
まず商品が12,600円とAmazonより600円ほど高いが、更にここから怒涛の10%ポイント還元が入る!!そうすると
実質11,340(12,600-1,260)
ああーーっと、Amazonと全くの同一金額!!両者一歩も譲らない!!
この実質金額の時点で両者互角。
つまりこれまでの買い物のポイント如何によって変わってくる展開に。
つまり
現代においては1歩先2歩先を読む戦略的な買い物が求められている
という事であろうかー!
ええい勝負はまだ終わってはいない。
最後の雄Yahooが控えておる。
Yahooショッピング
正直に申し上げると上2店よりも、Yahooの利用経験は極めて少ない。
記憶に残るところではガンダムデカールとキット1点くらいしか思い浮かばない。
足が遠い理由としては、レイアウトが慣れない、ソートし辛い等オペレーションの不馴れな部分が多い。
果たして結果や如何に。
基本ベースはヨドバシと同じ12,600円スタートだが、ここからがスタートでこの先は各種条件があってそれによりポイント還元が異なるというのが上記2店との最大の違い。
もう少し突っ込んでみると
私はYahooプレミアム会員であるから4%は確定、さらにキャッシュレス云々で5%、Tポイントで1%とトータル10%で実質は上記2店と同じという結果に。
ただポイントがPayPay9:Tポイント1と分散してしまうというクセが強いポイントの付き方がネック。
ただ条件によってはEnjoyパックというサービスとアプリから5の付く日キャンペーンなど累計させると20%がポイントとして付き今回比較対象の中では最大倍率ポイント付与となる。
結果として3店同一金額ではあるが瞬間最大風速はYahoo
このように通常何の考えも無しに買った場合、3店で買った場合11,340円と全く同じ金額で購入する事が出来る。
ただそれは実質金額上であって、実際に支払う金額そのものはAmazonが一番安い結果に。
出来るだけ支払いを押さえて安く買いたい場合はAmazon、ポイントでやりくりする事を考えるとヨドバシ、Yahooが検討先に入ってくるでしょうか。
ただ更に追加ポイントが入るYahooは魅力的。
ちょっとPayPayに対する知識も入れなくては・・・
あと今回楽天は調べた時点で土俵にあがる競争力が無かったので割愛。
物によっては比較対象になるかもしれませんが。
とりあえず今回はこのような結果になりました。