いろいろ調べものをしていると各種個人ブログに行き着く事が多々あります。
というより生の声を聞きたいので実際の個人ブログを見に行きたいところなんですが、もう更新していないブログも結構見受けられます。
かつて人が活動してあった場所、いわばネットの廃墟のようなものなんですが今回はこのブログの更新が続かなくなる事について考えてみたいと思います。
そういう私はこのブログ歴でいうと3年目のヒヨッコ。
このブログ以外にもかつて何件かのブログをやってきました経験があります。
今回はなるべく長きにわたり情報を発信していきたいと思いますが果たして。
ブログが続かない理由①:モチベーション
自分の場合で考えると執筆活動が滞る最大の理由は間違いなくモチベーションでしょう。
そもそものブログの源泉なるものを考えてみると、大なり小なりの自己顕示欲に他なりません。
俺はこんな物買ったぞーー
私はこんなおいしい料理食べたわーー
すくなくとも人に自慢できる、聞いてもらいたい事が無ければブログとして発信できません。
あビジネスコピペブログの場合は別ですよ。
まあここらへんブログに留まらずYouTubeであったりSNS全般に言える事だとは思いますが。
良い悪い置いておいて自己顕示欲がブログの元となる訳ですが、いつしか始めた当初のパッションも月日が経てば減少していくわけで。
特におなじジャンルを取り組んでいる場合マンネリ、飽きがいずれは訪れると思います。
そうして自己顕示欲の衰退とともにブログ熱も冷めるといった格好で残念ながら執筆活動の終焉の時が訪れるわけです。
ブログが続かない理由②:失われる時間に対する対価
このモチベーションの部分をもう少し掘り下げてみたいと思います。
一般的にブログの執筆には時間が掛かります。
私の場合だと下手すると動画を作成する以上に時間を費やす場合も。
自分の意志でやってるんだから小言以上の何物でもないのですが、長い目で見るとこの時間の消費がバカにならなくなってくる。
来る日も来る日も何時間もかけて記事を投稿してはの日々で何も対価が得られない日々。
趣味でやっているとはいえキツイ状況です。
中には同好の士と出会えたり、作品なり発表する機会が得られたりとなんらかの出来事が起こるかもしれませんが一般的ではありません。
要するにセルフただ働きの日々にいつしか気が付く日が来るわけで。
こんなに時間を浪費して将来に救いがあるんだろうか。
いつまでこんな事を続けなくてはならないのか。
何らかの手立てを行わない限り、基本的に時間は浪費する一方。
ただ情報を一方的に流す日々。
それによってささやかながらの自己顕示欲が満たされるならいいのかもしれませんが、たいていの人はそんなメンタル強くないと思います。
もっと端的に言うとカネも得られないのに時間の浪費ばかりでアホらしいというのが心の叫びでありましょう。
ネット活動の源泉は自己顕示欲とカネ
ぶっちゃけるとネット、ブログの活動において活動の源となるのは自己顕示欲とカネが必要になります。
あくまで自分の場合ですと対価が得られないなら他に生産的な事にリソースを振り分けたいと思ってます。
言い返せば多少なりともの対価は得られている現状にはなりますね。
ただブログに関しては、はてなの有料会員、独自ドメイン代等のランニングコストがかかってくるので正直ギリギリ赤にはなってはいない状況です。
もちろん人件費は完全に計算にいれてはおりません。
なのでこのブログ単体でいうと言うほど対価を得られておらず、こう言ってる自分ですら続かなくなる可能性が十二分にありますwww
ただ私の場合はYouTubeのほうがあるので、どうしても動画で伝えきれない部分をコチラでという意味合いがあるのでまだ続けられそうですが、ブログ単品での場合だととっくにモチベーションは切れていたと思います。
最近レビュー記事ばかりだったのでたまにはテイストの違う記事に挑戦してみました。