さいのじ@サイドイレブン

絶えずなんか欲しい

【PoE2】PathofExile2 PoE2 0.2.1 ピーキーな使い勝手だけど破壊力抜群~100%クリティカルボーンリッチ爆誕

ココ最近すさまじく忙しいのにPoE2にハマっています。

ストレス解消とほんの少しの余暇を楽しむのにピッタリとハマっています。

そんなかんやでPoE2のほうは先日0.2.1パッチが当たったばかり。

1日しかやってないですがユニークアイテムのドロップ率上昇や新ルーンが追加されたようです。

あまり違いは感じられないのですが、バフばかりでイイ感じですね。

槍全盛の今変わったビルドを楽しみたい

0.2開幕当初から槍人気ですが変わったビルドを楽しみたい。

という事でリッチをやり始めました。

すでにブラッドメイジがいて0.2からアセンダンシーの変更もできるようになりましたがセットアップの変更もクソめんどくて新たに作ったほうが早いと判断。

実際そうでした。

前々から思ってたんですが装備のプリセットというかスキルジェム含めたプリセットみたいなロックできるような機能キボンヌです。

装備はともかく、サポートジェムの差し替えが死ぬほどめんどくさく、どうにかならんかと毎回思うわけであります。

で新たにチョイスしたのはリッチ。

そもそも今のブラッドメイジもリッチスタートだったわけですがリッチの真髄を理解できないままブラッドメイジに転生したので復習含めてリスタート。

王道のカオスDoTビルド/エッセンスドレイン+コンテージョン+ダークエフェシー 

当初王道のカオスDoTビルドでスタートしました。

ストーリーは2日ほどで切り抜けすぐにマップ入りできました。

プレイフィールはストーリー中は悪くはなかったんですが、マップに入る頃になると限界を感じられるように。

ぶっちゃけ手間もかかります。

まず開幕コンテージョンでエッセンスドレイン追加と2工程かかるのに、さらにエッセンスドレインがずれると連鎖できない不発に終わることも。

ここらへんあんまり好きになれなかった部分です。

ボス戦もキツく突き抜けたダメージを発生できないので終始モヤモヤする感じ。

Lv90手前でカオスDoTは見切りをつけることに。

ウイッチ系列はとても器用で数々のビルドがあって他のビルドも気になっていたので早速変えてみることに。

クリティカルボーンケージ/ボーンストーム ボーンビルド

次なる目標はボーンビルド。

あまり知名度は無いですがネット上で拾ったプレイフィールが良さげだったのでこちらを試してみることに。

www.youtube.com

このビルドかなりクセが強いんですがかなり楽しいです。(カオスDoT比)

今までジワジワ削ってたのがガツンガツンとダイレクトにゴリゴリ削っていくので爽快感が素晴らしい。

装備とパッシブの振り直しでボーンビルド爆誕。

この新しいビルドにむけ装備を仕込んでる過程が一番楽しいんですよね。

今回のボーンビルドはかなりトガった装備/スキル構成になります。

装備から

ワンドはボーンケージ/ストームが物理スペルという特殊なスキルなので新たにゲット。

他に重要なMODとしてはキャストスピード、スペルクリティカル、スペルダメージでしょうか。

相方のフォーカスもスキルレベルのあげられるもの。

他にはキャストスピード、ダメージ系統があがるもの。

エナジーシールドは低くなりますがMODを優先にチョイス。

兜はアッツィリの軽蔑 金のサークレットに。

元のビルドがこれを使っていたからなんですが、イマイチこの

「受けたダメージのn%がエナジーシールドをバイパスする」がよくわかりません。

なんか他にも良さそうな選択肢はありそうな気がするんですがとりあえず元ネタからなのでこのままにしておこうと思います。

胴体は特段普通のES鎧です。

耐性パズルでお好みで。

今回はユニーク装備が多いので耐性パズルもキツいです。

指輪は今回のビルドのミソでもある災厄の種子 青金石の指輪×2つ装備。

下のヤツは本当は違うものだったんですが購入した人がもう一つクリダメ高いやつもあるで?と言ってくれたのでそれも購入して計3つも揃えてしまいました。

今回のケースではクリ率よりもクリダメが上のほうがDPSが高かったです。

貴重な指輪スロットを占有するこの二つのユニーク指輪はクリティカルヒット/ダメージを爆上げしてくれる装備。

半面そのリスクとしてはマナコストが増える事。

今回のビルドでは火力を重視しているのでかなりの犠牲が付きまといます。

この指輪もその原因のひとつ。

アミュレットはレア装備でスピリットの捻出と更にスキルレベルの念押し。

アノイントはマナ回復とかそんな感じのやつ。

手袋はナイトスケール パウアスケール手袋。

この手袋がこのビルドを象徴しているかもしれません。

このアイテムもクリ率を底上げしてくれます。

半面今回のリスクはクリが出ないとマナを回復できないというこれまた極端なMOD。

クリが出ないと攻撃することすらままならなくなります。

が今回のビルドは限りなく100%に近いクリ率になるので心配は無用・・・

ではありますが。

ベルトと靴は耐性パズル要員です。

特別な指定はないのでご自由に。

パッシブとか

8ポイントアセンダンシーがとれたので振り分け。

まずは死霊術の回路。

低マナ状態でないときにアンホーリーマイトを持つが毎秒5%のマナを失うとあります。

アンホーリーマイトってのがダメージの30%を追加の混沌ダメージとして獲得するとのこと。

強力です。

ただ今までも散々登場してきているリスクの話。

毎秒5%づつマナを失っていきます。

基本的に何もしないと計算上20秒でマナがすっからかんに。

なのでマップだとエクスペディションとか敵が途切れた時とかマナが0になります。

対処としてはフラスコしかないのですが高火力と引き換えに随所でリスクを負っています。

全クラスで唯一?リッチはアセンダンシーにジュエルをぶっ刺すことができます。

更にその効果、倍。

ここはリスクが無く一方的にメリットを享受できます。

なにかウラがありそう。

ツリーはこんな感じ。

一言で言うとクリ関連全部取ったれ的な。

取りうる限りのクリティカル関連を取ってます。

目指すは100%。

結果は99.15%と惜しくも100%には至らずといった感じです(まだノードはあるけど)

 

クリティカルボーンリッチまとめ

というわけでカオスDoT→クリボーンに変更してみましたがプレイフィールはあきらかにボーンビルドのほうがはるかに上。

マップ攻略スピードも全然ボーンのほうが上。

最後にクリティカルボーンリッチビルドのメカニズムを記しておきます。

・ライフはエナジーシールドがある内は回復できない。

 (永遠の命由来)

・ボーンケージを一度に打てるのは3発くらいが限界

・ボーンケージはサポートジェム、アストラル・プロジェクションにより任意のうちに 

 打てて当たり判定もデカくて使いやすい。

・ボーンケージ(ストーム)当てる(≒100%クリ)150%レートでマナ回復といった具  

 合。

・敵が途切れる、エクスペ等でマナが0になる時が往々にある。

こんなところでしょうかね。

高火力を発揮できる反面、犠牲がいたるところにあるといった感じです。

その点槍関連はほとんどリスクが無いのでアレですね。