プラモ製作道具
ワークデスク新設計画 YouTubeではワークデスクシリーズとして動画を投稿しましたが、今回はまとめとして記事にしてみたいと思います。 ワークデスク新設の計画は、新築の計画が発生した当初から頭にあって効率よく部屋を使いたいなあという考えから産まれま…
ガンプラ熱が再燃しつつあるので道具のほうにも必然的に目が向けられます。 前回動画で取り上げたのですが、その中でも今回は鉄ヤスリ、単目ヤスリで非常に使いやすいヤスリを紹介したいと思います。 クレオス 極・雲耀 平行単目 平 (細のと粗いの) 今まで…
やすりの数字はどんな意味があるか ガンプラ製作、プラモデル製作において素組から一歩踏み込んで綺麗な仕上がりや塗装を行う場合において、つなぎ目やバリ取り、ゲート処理と耐水ペーパー、スポンジヤスリを用いて研磨を行って平滑な面を出す作業を行ってい…
30MM第二弾! 今回は30MMの第二弾、ポルタノヴァのご紹介です。 設定では地球連合軍のカウンター勢力、バイロン軍所属のエグザマクスであります。 コロナウイルスなんて30MMでぶっ飛ばそうぜ!! 30MM PORTANOVAポルタノヴァ 素組レビュー // リンク 前回紹…
まだ作っていなかったら次回作に検討してみてください 今回は私が作ってよさげなガンプラキットを3個に絞って独断と偏見でご紹介したいと思います。 HGはとにかく種類が豊富でこのなかからピックアップするのは容易な作業ではありませんが独自の視点で選んで…
ショッピングサイト比較をしてみる 私はそこそこネットショッピングを利用する方なんですが、割合としてはAmazonを利用する事が多かったです。 理由としてはAmazonのページ、レイアウトが慣れているのと、ソートがしやすい等操作性の良さに加えて当然ですが…
今回は初めて手に入れたガンプラのお話をしたいと思います。 時はさかのぼる事ウン十年・・・ 遊びのトレンドはガンプラの時代 私が子供の頃にちょうどガンプラが誕生したので、ガンプラとほぼ歩みを共にしてきたと言っても過言では無いでしょう。 その頃は…
プラモ製作環境について 最近プラモ造りの製作環境整備に執心のsaidです。 もともとヒマがあればやろうと思っていたんだけど、今回はそれに加えてある記事を目にしたから。 それはこの記事。 hobby.dengeki.com プラモワークステーションなんてワード、あり…
自作塗装ブース完成 前回コンプレッサーは更改した件はお伝えしましたが、それに伴いコンプレッサー、エアブラシが矛とするならば、盾たる塗装ブース。 www.side-eleven.com こちらも強化しましたのでここに認めます。 なんでもそうですが物事にはバランスが…
今回はみんな大好き、モデラーなら誰もが愛してやまないペンサンダーをオリジナルな俺色に染め上げてオリジナルカラーにしてみたという内容です。 俺専用!オリジナルカラーに挑め!! 今回なぜペンサンダーをオリジナルカラーにしようかと思ったかなんです…
いきなりですが、2020年今年に欲しいものをまとめてみようかと思います。 自分の欲しいものをまとめておけば、ちょっとした小銭が入ったときオロオロしなくて済みますw また何かわからないですが、欲しいと思ってると何かしらチャンスが巡ってくる気が経験…
新コンプレッサーの実力は如何に とまらないプラモ環境整備 半分はネタの為とは言え、プラモ制作環境づくりが捗ります。 こんなにもクリエイティブになれるなんて。 ネタを意識しているとはいえ、このブログ・動画が私の生活に影響を及ぼしているのは明らか…
前回はおおまかにコンプレッサー環境の開封まで紹介しましたが、今回はその後の配管、取り回しについてのお話になります。 www.side-eleven.com この記事で少しでも配管について興味を持っていただければ記事を作成した冥利に尽きます。 手元アクセス・モニ…
昨年末から今年のアタマにかけてコンプレッサーを更新しました。 今回はその模様をお送りしたいと思います。 さらなる性能への渇望 依然紹介した この中華コンプレッサー。 それなりの性能を発揮してくれましたが、欠点としては作動音がうるさい、サブタンク…
探し物をしていたら、懐かしいものが出てきたので記事としましょう。 今回はプラモデル塗装用のコンプレッサーの変換、私が今まで使ってきたコンプレッサーについてお話したいと思います。 上の写真のコンプレッサーは相当昔に手に入れたタミヤのスプレーワ…
カッターマットを新調しました。 A3サイズのものと、A4サイズの2種類を選んでみました。 // リンク // リンク 青地が見やすくプリントされているデザインが気に入ったため購入しました。 何枚かカッターマットは持っていますが、ブログ・動画で撮影する事も…
辛いやすり掛けから解放される究極の時短ツール 一番多い作業 プラモデル、ガンプラの作業で最も時間が掛かる作業がヤスリがけです。 パーツをランナーから切り出したゲート跡、パーツとの結合で出来る合わせ目、 表面がヒケてたり、盛り上がっていたりの表…
ガンプラを塗装するための道具 私は製作するガンプラのすべてを塗装しております。 素組に対する付加価値が塗装することだと思っているからです。 また塗装のほぼすべてをエアブラシ塗装で行っております。 エアブラシ塗装は筆塗りに比べて塗りムラが起きに…