以前にも手帳というかノートというかの記事を何件かエントリーしておりました。 当初は従来使っていた手帳の高橋の手帳をうまく使いこなせないで代わりのロルバーンを手に入れたので、手書きの手帳に関してはロルバーン、スケジュールに関してはスマホのカレ…
毎日水槽を眺めていて、なにかぼんやりとした感覚にとらわれる時があります。 なにか違うんだよなーと。 なにかが物足りない。 ていうかマンネリ化したのかもしれない。 何が原因かはわからないけどとりあえず水槽のイメージを変えてみる事にした。 その目論…
最近になってなんか電気自動車EV界わいの動きが活発です。 ジャガーも2025年からラインナップをフルEV化してみたり、フォードもそれに続いてみたりと。 今日はその来るべきEVの時代が来るのかというお話を少し致しましょうか。 EV化の動きが極端だと思う 大…
ルノーの赤字がすごい。 コロナ禍だから・・・と言い訳にしても他の自動車メーカーは利益を上げています。 1兆もの赤字を出して会社が存続できてるのが逆にすごいと思う。 ぶっちゃけ上がり目無いですよねこの状況。 EVシフトが加速、そもそものクルマ離れ等…
先日アンヴェイルされたアルファタウリの今季のマシンAT02。 よりブルーの面積が増えファッショナブルなイメージ。 今回は昨季のマシンAT01との比較を行ってみたいと思います。 とは言え空力的な事は全く分からないのであくまでカラーリングについての言及し…
このスクショはシルバーストーンの旧レイアウト(改修前)のブルックランズ進入です。(たしか) 今回からrfactor 今回の過去ブログアーカイブは1種類です。 ようやくrfactorに戦場が移った時期ですね。 // リンク 今やるなら続編のrfactor2がいいのかもしれ…
過去ブログアーカイブ第4弾。 GTR EVOはこれで最後かも。 まあそもそも、GTR EVOはそれほどやり込んだゲームでは無かったし、それにしては結構スキン作ってたような。 正直あんまモデリングが好きでは無かった部分もあります。 今回のスキンはWTCCクラスの架…
過去ブログアーカイブ第3弾はアメリカンマッスル。 モータースポーツにおいて大排気量レーシングカーってのは特異な魅力を放っていると思います。 NASCARをはじめアメリカには大排気量レーシングの歴史が脈々と受け継がれています。 今回のスキンもGTR EVO用…
ブログには上げてなかったけど、化学反応式のCO2生成キットのレビュー動画を以前投稿しました。 // リンク 稼働から早くも3カ月が経過し、圧力も底をついたので燃料(重曹・クエン酸)の交換を行ってみたいと思います。 正直こんなに長く持つものとは思いま…
Twitterを辞めました。 なんか身が軽くなった気がします。 Twitterをやり始めた目的 Twitterをやり始めたのってぶっちゃけYouTubeの宣伝。 ただそれだけです。 途中面白くなってベラベラしゃべっていたこともありましたが、基本的にYouTubeno集客のためにTwi…
以前フィルターでGEXの2045あたりをガチャガチャやってた時に比較用として作ったGEX製から販売されている、さまざまなフィルター一覧を作ってたので載せて置こう。 GEX製のフィルターを購入検討してて比較したい気になる人は参考にどうぞ。 別にGEXのまわし…
最悪なアクアショップがあります。 ひょっとしたらノンフィクションかもしれませんし、フィクションかもしれません。 その程度の話でシケた話です。 儲からない熱帯魚 熱帯魚を取り扱うショップがこの10年くらいで私の地域では猛烈に減りました。 大小合わせ…
前回に引き続き過去アーカイブスになります。 アレですね、過去の画像を漁るとその時の気分や、考えてた事とか走馬灯の用に思い返されます。 月日が経つのは早い・・・ てなわけで早速。 // リンク 紹介するスキンは全てGTR-EVO用でした。 SCHNITZER BMW Z4 …
スーパーカー世代の私としては、昔からレーシングカーが好きでした。 特にそれほど深いマニアでは無いんですがレーシングカーの持つ美しさ、スポンサーロゴやカラーリングの共演、レーシングカーは言うなれば現代のモダンアートとも言えると言っても良いんで…
先日フィッシュレットという投げ込みフィルター亜種を設置し、かつドレン配管化を行ってフィッシュレットに集められたフンをバルブ操作でもって排出出来る様にして、フィッシュレットを水槽から取り出さずにメンテを超絶楽にした後日談を今回はお届けしよう…
先日選定したポトス・エンジョイの余った節を外掛けフィルターのボールろ材をハイドロボールに見立てて、擬似ハイドロカルチャー化して育成しておりました。 使用している外掛けフィルターはこちら // リンク 水槽内の不要な富栄養分を生育の速いポトスの力…
© AlphaTauri 今年2021シーズンに待望の若武者がF1デビューです。 彼の名は角田裕毅。 おそらくすぐにでも彼の名前は今年、日本中に知れ渡るかもしれません。 せめてホンダエンジンが継続してくれていたらと思いますが決まった事なので。 あどけなさの残るま…
今まで使っていた外部フィルターの2213の能力的に厳しいと考え始めていたので 昨年末に外部フィルターをエーハイムクラシック2213から同じく同社のエココンフォート2236に変更しました。 変更してからひと月近くがたつので2213との比較等をお伝えしたいと思…
ロルバーンフレキシブル。 いいですねえ。 なんかコイツを所有してからというもの、よりイマジネーションが湧き出てくる感覚に。 そいつをこぼれないようにロルバーンフレキシブルでがっちり受け止めておきたいトコロ。 んで正直ロルバーンフレキシブルはい…
年末年始にかけて我ながら怒涛の買い物をして、ふと恐ろしくなって明細を見てみると・・・ これはヤバい・・・w ここ近年稀にみる買い方をしてしまった。 ストレスがそのままショッピングへGOTOしてしまったようです。 理想:だいたいこんくらい使っただろ…
ココ最近時間が取れたら、こいつを起動してしまうエブリデイです。 なんていうんだろう。 信長の野望シリーズはそう何本もやった事がないけど、やはり素晴らしい。 STEAMライブラリで一番プレイしてた 基本的に私、ゲームを購入するのはオンライン一択でstea…
ひさびさにDIYとでも呼ぶにもアレな作業を行いたいと思います。 何をするかと言うと、今水槽の下に使わなくなった衣装ケースを利用してアクアリウム用品を保管して、その上に外部フィルターを乗っけてるんですが、この衣装ケースがプラスチック製なのでやわ…
我が水槽のバクテリア剤として、バクテリア本舗のサムライEX、小次郎EXを使ってたわけですがどちらも少なくなってきたので新たに武蔵を購入してみる事にしました。 前回の記事でほぼ満タンで現段階でこれくらいの残量。 60cm水槽で小次郎の方を多めに投入し…
とにかく肩こりが酷すぎて 今年に入ってからだと思うんだけど、とにかく肩こりが酷すぎて毎日首から肩に掛けての部分がじとーっと重い痛みを伴う重さと言うかだるさがあった。 肩こりをほぐす運動とかを試みるも一過性で、その場はなんとか納まるんだけども…
先日購入したロルバーンフレキシブルとボールサインiDの組み合わせ。 非常に使い心地が宜しいのです。 最高の組み合わせ ゲルインクボールペンのボールサインiDのほうはインクフローがバツグンで鬼のようななめらかな書き心地を堪能できる。 とても200円のク…
来年に向け新しい手帳を手に入れようと文具屋に向かったんです。 いつもであれば手帳の高橋を愛用といったら何だけど高橋書店の手帳を毎年購入してた。 // リンク ただ思ったのはこの高橋書店の手帳は良いのだけれども、ほとんど使いこなせていないことに気…
今年も師走となり、残すところも僅かとなりました。 私の住む地域では降雪が進み、とても外ではグリーンを育てる環境では無くなっています。 ただそんな冬でも室内で土をいじる事なく緑を楽しみたいと思い、今回寄せ植えに挑戦しました。 ポットそのまま寄せ…
先日導入したディスカスのレッドロイヤルブルーの一匹が逝ってしましました。 今まで熱帯魚を導入して確かに何度か落としてしまった事はあるけれど、今回は青天の霹靂、なすすべ無しと言ったところ・・・ このままだと、たぶんもう一匹もおそらく星になって…
永遠の憧れ 熱帯魚をやっていたその昔、今から20年以上も前の話なんだけど私が熱帯魚に興味を持ち始めた時の当時の熱帯魚の頂点はディスカスだったと思う。 その当時の札幌には今よりも何件か熱帯魚ショップがあって、中にはディスカス専門店なんてのもあっ…
はやいものでブログを始めて1周年ですか。 そもそも何の目的でブログを始めたかもあまり思い出せずにおります。 独自ドメイン、PRO化と投資はしてるものの全く結果に結びつかない日々。 ココ最近辞めようかどうか迷ってはおりましたが、あまり体裁を考えず好…