さいのじ@サイドイレブン

絶えずなんか欲しい

電気自動車(EV)の時代ってそんなにすぐ来るの?

最近になってなんか電気自動車EV界わいの動きが活発です。

ジャガーも2025年からラインナップをフルEV化してみたり、フォードもそれに続いてみたりと。

今日はその来るべきEVの時代が来るのかというお話を少し致しましょうか。

EV化の動きが極端だと思う

大きな、長い視点でみると現在の化石燃料から電化するのは自明の理というか避けられない流れなのは理解できます。

分かるんだけど物事には順序ってのがあると思うんです。

いまの現状でいったら、東京とかの大都市とかはわかりませんが少なくとも北海道ではEVの充電設備、インフラはお世辞にも整ってるとは言えないと思います。

高速道路のPAでもとりあえず苦し紛れで2~3台ほどの充電スタンドがある程度。

自分の感覚で言うととってもじゃないけどEV化、移行するにはまだまだ物凄く時間が掛かると思うんです。

そして何より理解できないのがガソリンからハイブリッドを経ないで電気自動車に行こうとしてるムーブ。

全車ハイブリッド化してその間にインフラを整備して最終的にEV化を果たしましょう。

ってな流れならたやすく理解する事ができる。

だけど欧州のメーカーはEVへの舵取りが早すぎると思うんです。

EVに急ぐ背景

基本的に欧州の自動車メーカーは内燃機関のハイブリッド化に乗り遅れた、或いは乗らなかったわけです。

で一時期市場を席捲したディーゼル化にシフトしたわけです。

EVに至るプロセスが日本とまったく違う訳です。

だからそうおいそれとハイブリッドにしますかという流れにならない訳です。

ガソリン>>ディーゼル>>EVと動きに一貫性が無い。

まったく信用できないわけです。

自動車メーカーの思惑としてはEV市場を手中におさめて独占したいんでしょうがそううまく行くのかどうか。

山積する問題

EV化するにあたってのインフラで言うと充電設備ですか。

現在のガソリンスタンドと同等くらいの箇所になるのか。

必要な数は?充電時間は?

賃貸住宅、集合住宅に充電設備はどうなるのか。

ガソリン消費が減るとガソリン税は?

道路維持の税収入はどこから?

充電にかかる電力はどこから?

など疑問がつきません。

もちろん電化は避けられないと冒頭述べたように理解は出来るんですが、如何せん移行が急すぎると思います。