先日とあるきっかけで、冷凍食品コーナーにあったオクラを購入してからというものの、すっかりオクラにハマってしまいました。
それまでオクラは食べた事があったかもしれないですが、記憶に残るほどの印象は無くてたまにTV等でみるネバネバしたものとしか印象が無く、どんな味がするかも全くわかりませんでした。
冷凍のきざみオクラ
たいていのスーパーの冷凍食品コーナーに必ず置いてあるといってもいい食材のオクラ。
値段もだいたい150円前後ととてもリーズナブルです。
このタイプはパッケージ160gですが各社だいたい同じくらいのサイズとなっているようです。
1パックだとすぐに無くなってしまうので毎回複数個購入しています。
栄養に関して言えばオクラの味覚が好きなだけであって、特別気にしたものではありませんが食物繊維や各種ミネラルが期待できそうです。
おすすめの喰い方
私のオクラの調理法を公開したいと思います。
この喰い方以外だとフライドオクラにして食べたことがあります。
ネバネバが邪魔して油で揚げるのが難しかった記憶があります。
レンジに対応した小皿に冷凍したままのオクラを入れます。
これでだいたい半分くらいだから80gくらいでしょうか。
解凍するとさらに体積は少なくなります。
これを600Wのレンジだと1分間あたためます。
量やレンジの出力によって異なりますがだいたいこれくらい。
流水で戻す事も出来るとパッケージには書いてありますが、洗うザルが増えるのでレンジにした方が私は良いです。
チンが完了したら、めんつゆ少々としょうが少々、それに仕上げにかつおぶしを散らせば完成です。
ハマってからはほぼ毎日喰ってます。
オクラの魅力
今まで喰わず嫌いだった事が非常にもったいない位もっとオクラと早く出会っていればと後悔しきりですが、遅まきながらオクラの魅力を語ってみたいと思います。
①ヘンな後味、クセが無い
野菜には独特なクセ、味があるものが多数あります。
例えばキュウリ。
私はどちらかというとこのウリ系の青臭い味が苦手でしてキュウリ系全般が苦手です。
オクラに関しては後を引く後味やクセが全く無くて、味に関しては味付けに依存します。
これほどまで味やクセが無い野菜ってそんなに多くは無いような気がします。
②ネバネバは全く気にならない
オクラの特徴ともいえるネバネバはこちらもネバネバ事態に変なクセや味があるわけでなく、むしろネバネバがあるおかげで味が絡みやすいというメリットすらあります。
③食感が唯一無二
①と②が合わさった食感は他のどの食材、野菜にも似ておらず、独特な存在感を主張しております。
このように派手さは無い食材ですが、非常にクセが少なく且つ冷凍食品(生よりコスパがいい)なので日持ちも気にせず食べる事ができますので野菜不足が気になる方は是非お試しアレ。